ゆかた辞典をご覧ください!
こんにちは 東山荘です。
寒くなり丹前・羽織をお出ししておりますが
お客様によくあります間違った着方をされている方に
ゆかた着付けポイント「ゆかた辞典」をご紹介。
浴衣の着方・右・左の合わせを逆に着られてしまう方
羽織の上に丹前を着られてしまう方(本来は丹前を着て上に羽織を羽織ります。)等々
違う着方をしてしまう、お客様がいらっしゃいます。
なので↓フロントに以下の「ゆかた辞典」を掲示しております。
【ゆかたの着付けポイント】
●男女ともに左側が上前になります。
●下前を左の腰の位置にしっかりと決めないと前が
はだけてしまいます。
●丹前を着る場合は、ゆかたと丹前を合わせてから
帯を結びます。
そして・浴衣の似合う城崎らしい「城崎ゆかた憲章」なるものがあります。
一、ゆかたにあらざれば、装いにあらず。
一、ゆかたを似(もっ)て尊しとなす。
一、ゆかたを温(たず)ねて、新しきを知る。
一、ゆかた姿、一日にして良き思い出を宿す。
一、ゆかたは、豊かな心を育む。
大変に奥が深い憲章です。
浴衣の似合う城崎温泉。正しい浴衣の着こなしをして
城崎を満喫してください。
<宿泊に関するお問い合わせ・ご相談は>
城崎温泉 東山荘(ひがしやまそう)
TEL : 0796-32-3315
H P : http://www.kinosaki-higashiyamasou.co.jp/
公式ブログ : http://kinosaki32higasiyama.blog108.fc2.com/
MAIL: higasimt@mxa.nkansai.ne.jp
ブログランキング参加しております。
「ポチッ」と押してもらえると、更新の励みになります。